日吉町まちづくり推進協議会

平岩の紹介

松野の湖 クリーン作戦 (11月)
平岩西の坂の石窟仏
松野の湖 クリーン作戦 (11月) 平岩西の坂の石窟仏

この地区の行事

祭礼行事予定

  • 八幡神社 祈年祭(春祭り)忠魂碑慰霊碑(3月第2日曜日)
  • 駐車場・バス停付近の草刈 (6月)
  • 区道路 草刈 川掃除 (7月第1日曜日)
  • 津島神社 祭礼 盆踊り大会 (7月第3土曜日)
  • 駐車場・バス停付近の草刈 (9月)
  • 区道路 草刈 (10月第1日曜日)
  • 秋祭り準備 (10月)
  • 秋祭り (10月)
  • 八幡神社 新嘗祭 (11月)
  • 松野の湖 クリーン作戦 (11月)
  • 元旦祭

平岩長寿クラブ

社会奉仕事業

  • 神社 公民館の掃除 (毎月20日)
  • 開元院 草刈り・草取り 奉仕作業 (7月)
  • 中仙道 環境整備奉仕作業 (9月)
  • 花の苗定植事業 (年2回)

健康増進事業

  • マレットゴルフ
  • 親睦事業
  • 定期総会 (4月)
  • 親睦旅行 (年2回)
  • 新年会

花の木子供会

  • 6年生を送る会・新1年生を迎える会
  • 夏祭り(行灯作り・盆踊り・花火大会)
  • 開元院にてお経・ラジオ体操(7/21〜8/25)

日子連キャンプ

平岩川にてカワゲラウオッチング・鮎のつかみ取り

(自分達の住んでいる川の生物や、環境の変化を調べ、川を汚さないようにしようと学ぶ良い機会で、3市では、平岩しか無い活動だそうです)

開元院『子供座禅の集い』

この地区の観光

平岩西の坂の石窟仏(せっくつぶつ)

平岩辻から鴨之巣の方へ少し進むと、旧中山道西の坂の登り口です。
県道とわかれて急な坂を登ると、すぐ右手上に見えるのが三室に分かれた石窟です。
石室は向かって右が一番大きく、間口一〇五?、高さ一三〇?、奥行八十五?ほど、真ん中のものは間口九〇?、左は間口六〇?で、それぞれに石仏が祀(まつ)られています。
右の石室に祀(まつ)られているのは、三面六臂(さんめんろっぴ)(顔が三つで手が六本)の馬頭観音立像で、明和五年(一七六八)という年号もはっきりと読みとれます。
中央には、一面六臂の観音坐像が祀(まつ)られています。浮彫りが深く像の姿もはっきりした立派な石仏ですが、何観音か決め難いのが残念です。千手観音ではないかと考えている人もあります。
左の石室は崩れかけており、内部の石仏(聖観音か?)も石質が粗く、風化が進んでおりますが、それだけに時の流れを感じさせてくれます。
石窟の右端前に「天保十一子年、村瀬?兵衛」と彫られた石柱が立っています。これは石燈籠の棹(さお)ではなかったかと思われます。
これらの石仏は旅人の安全を祈って建てられたもので、今はそばに休憩所も作られています。
また、この石窟のすぐ上に秋葉様が祀(まつ)られていることから、この石仏は秋葉三尊とも呼ばれています。

開元院(かいげんいん)

開元院は、永享11年(1439)、鶴ヶ城主、土岐頼元公が開基となり、初代住職月泉和尚を迎えて創建されました。曹洞宗の東濃地方の本寺で、県指定と市指定の文化財合わせて4件を保有している立派なお寺です。

秋葉坂三尊(あきばざかさんぞん)

平岩の西坂に石庵が3つ並んでいます。その中に、馬頭観音(昭和5年建立)と聖観音、そして秋葉観音と呼ばれる3体の観音像が祀られています。


ページトップ