日吉町まちづくり推進協議会

自然を楽しむ

  • 自然をたのしむ
  • 歴史をたのしむ
  • イベントのたのしむ

半原文楽操り人形浄瑠璃

江戸時代、宝永・正徳の頃(1704?1715)淡路の人形つかいから伝授されたのが始まりと伝えられています。今も、保存会の皆さんの努力によって継承され、毎年日吉神社の例祭(4月)に奉納されています。また、昭和50年に半原文楽人形収蔵庫ができて、県の文化財になっている頭78点、衣装80点などが大切に保管されています。

半原文楽の日

半原文楽の日

ページトップ