6月1日からの貸館再開から遅れること約2か月。令和2年度の公民館講座をスタートしました。前日に「第2派が到来したというべき状況」と古田知事も危機感を述べる中での開催。一人一台の机を使い、講師をお願いしなくても自分たちでできる教室を行いました。
「オリジナル鍋敷きづくり」では、タイル素地に、あらかじめ受講生の皆さんに用意してきていただいたデザイン画を陶芸用の下絵具で絵付け。絵付けされたタイルは、後日、市の窯業技術研究所で焼成していただいた後、木製のフレームに固定し、鍋敷きの形にしてお渡しする予定です。
7月18日(土)、第一回ひよし軽トラ市を開催しました!初めての試みに加え、天気はあいにくの雨…。お客さんはあまり多くはなかったものの、町民の方のご協力もあり売れ行きは好調!初回としてはまずまずの成功だったのではないでしょうか。
日吉軽トラ市は、今後、毎月第2土曜日に開催します。次回は8月8日に開催します!
子どもの成長記録として、タイルに手形や足形を残しませんか?手形を捺したタイルに、陶磁器用の下絵具でカラフルにデコレーションをします。タイルは焼成後のお渡しとなります。
日 時:8月29日(土)午前10時~11時30分 *所要時間30分~1時間程度
定 員:20名 *3密を避けるため、予約の際に時間指定をお願いします。
受講料:1,500円(1点につき)
指 導:渡辺啓介先生
申込み:日吉公民館(☎69-2036)
日吉公民館では、6月1日から貸館業務を再開しておりますが、7月より、感染予防に配慮しながらできる講座の開講を決定、再募集をします。
講座についての問合せ・申込みは日吉公民館にご連絡ください。(☎69-2036)
[募集]
★バラの楽しみ方Q&A教室(全4回)8月20日・12月3日・1月21日・2月4日、午後1時30分~3時30分、定員12名、受講料1,500円(印刷代含む)、講師:北野憲弘先生
★婦人学級(全6回)7月30日・8月27日・9月24日・10月22日・11月26日・12月未定、午前10時~正午、定員12名、受講料1,000円(教室により材料費別途)
★一からつくる!黒にんにく教室(全2回)7月3日(黒にんにくのつくり方)・9月18日(植えつけ)、午後1時30分~3時、定員12名、受講料500円(希望者のみにんにく代500円)、講師:安藤徳善館長
★育児ママ教室(全5回)8月~12月、第3木曜日、午前10時~正午、定員:親子10組、受講料1,000円(教室により材料費別途)
★メモリアルタイルづくり教室(全1回)8月29日(土)、午前10時~11時30分、定員:親子20組、受講料1,500円(1点につき)、指導:渡辺啓介先生